歯ぐきの出血は歯周病?

歯ぐきから出血が見られる場合は、歯周病かもしれません。

歯周病の原因はプラーク。プラーク内に潜む歯周病菌が出す毒素によって、歯ぐきの炎症が引き起こされたり、あごの骨が溶けてしまいます。骨が溶け続けると、歯を支えきれなくなって歯が抜け落ちてしまうことも……。

代表的な症状は以下の通り。ひとつでも当てはまれば歯周病の恐れがあります。歯周病は初期だと目立った自覚症状がなく、気づいたときには重症になっていることも多い病気。気になる場合は一度「みすみデンタルクリニック」までご相談ください。

歯周病チェックシート

影響は口だけじゃない?歯周病と全身疾患の関係

歯周病検査

歯周ポケット検査 「プローブ」というものさし状の器具を用いて、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さと出血の有無を調べます。歯周ポケットの深さや出血があるかどうかで歯周病の程度を判断します。
歯の揺度度検査 ピンセット状の器具で歯をつまんで動かし、グラつき度合いを調べます。グラつきが大きいほど、歯周病が進行しています。
レントゲン検査 顎の骨の状態をレントゲン撮影にて調べます。骨吸収が大きいほど、歯周病が進行しています。

歯周病の進行段階&治療方法

進行段階 症状 治療法
歯肉炎
歯ぐきに炎症が起きている状態。歯磨きの際などに出血しやすくなります。顎の骨は正常で、歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さは、3mm以下です。

プラークコントロール
歯ブラシで行うブラッシングが主体となるセルフケアです。歯周病の重症度、治療時期などに合わせて歯間ブラシ、デンタルフロスなどの歯間清掃用具を使用します。歯周病治療の効果を持続させるうえで必要不可欠です。

スケーリング・ルートプレーニング
スケーラーという器具を使って歯周ポケットからプラークや歯石を除去します。

フラップ手術

軽度歯周炎
顎の骨が溶けはじめた状態です。歯ぐきが腫れ、歯磨きの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さは、3mm以下です。
中等度歯周炎
顎の骨が半分くらいまで溶かされた状態で、歯を指で押すとグラつくようになります。歯ぐきの腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さは、4~6mm程度です。
重度歯周炎
顎の骨の2分の1以上が溶かされた状態で、歯のグラつきがひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が見えてきたり、歯と歯ぐきの境目からは膿が出て、口臭がよりきつくなります。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さは、8mm程度と非常に深くなります。

メインテナンスの重要性

ページの先頭へ戻る